ウイルスチェック機能を内蔵しているとのことで、
面白そうだったので購入してみました。
このUSBメモリを使用する際は、
1.USBポートに差し込んで、ドライブ(MANAGE_DRVという名前)を開く
2.DriveNavi.exeを起動する(初回は規約書への同意を求められる)
3.起動したDrive Naviの「ドライブを開く」をクリックする
4.ユーザー用ドライブ(USR_DRVという名前)が開く
5.ユーザー用ドライブでファイルを読み込んだり書き込んだりといった操作をする
というようになります。少々手間がかかりますね。
このメモリは、MANAGE_DRVの分、普通の4GBのメモリよりも使える容量が少なくなっています。
ウイルスチェックプログラムがユーザー用ドライブに隠し属性ファイルとして
入っているのには驚きましたが・・・。フォーマットしたら消えてしまいます。
なぜ書き込み不能なMANAGE_DRVに入れなかったんでしょうね?
また、タイトルにもあるとおりUSBメモリ本体の品質はあまりよろしくないです。
写真のものはカッコイイですが、実物は写真に比べると非常に質素なものです。
銀色の部分は軽いプラスチック。メッキはすぐはげそう。
全体的に非常に軽く、安っぽいです。振るとUSB端子がグラグラしてカチャカチャと音を立てます。また、結構幅を取るので、うちのUSBハブでは同じものを2本並べて挿すと
干渉しそうです。
自動ウイルスチェックがどうしても必要でないのであれば、やめておいたほうがいいです。
震災時にテレビが転倒しそうなほど大きく揺れたので慌てて手でテレビを押さえて転倒を免れたのをキッカケに、テレビの転倒防止対策をしようと思い、Amazonでこの製品を発見し購入。 取り付けはとても簡単で、テレビの背面からベルトとネジでテレビ台に固定するだけ。 プラスドライバー一本でできた。 これでテレビが前方に倒れなくなるわけだから安心感が高い。 オススメです。
このビデオ笑いどころと言うか爆笑所盛りだくさんですよ!! もう解散してしまったコンビのネタも入っててお得だと。 し・か・も!!(古??)「base大パニック ボチン!!」の映像も所々入ってて野性爆弾を中心とした「盆地で一位」というバンドの演奏も聴けちゃうのだからこれはもう見るっきゃない!!ネ!!
まぁ、値段からいってよくできていると思います
雑音、ノイズは多少聞こえるものの
会話などには支障をきたさない程度です
イヤーフックは、自分の好みに曲げられるので便利です
ちゃんと、充電用USBケーブルもついています
充電用のUSBケーブルのヘッドセットにつけるUSBケーブルは
USBミニBオスではなく、USBマイクロBオスでした
設定を自分で出来るか不安でしたが、Wiiのファミリーフィッシングのオンラインがしたく、安かったので駄目もとで購入。
説明書通りに簡単に出来ました。
ただ、ファイヤーウォールを無効にしなくてはならないのが残念です。
|